特にこだわりのないノート

ブログ始めてみました。時間があれば見てみてください。日向坂関連多めになりがちです。

2021.09.12(日)

2021.09.12(日)

やばい。明日は大学の実力判定試験だ。。。

7割とれるか心配です。

 

こんにちは。今日も見てくださりありがとうございます。

今日も勉強系です。

基礎医学大要からです。

 

耳下腺はステンセン管。

顎下腺はワルトン管。

舌下腺はリヴィヌス管。

尿の排泄の順は、腎杯→腎盂→尿管→膀胱→尿道

精嚢は精子は通らない!!!

脳脊髄液の流れ

側脳室→モンロー孔→第三脳室→中脳水道→第四脳室

くも膜下腔に脳脊髄液は存在する。

下垂体前葉のホルモンは、成長ホルモン・プロラクチン・副腎皮質刺激ホルモン・甲状腺刺激ホルモン・性腺刺激ホルモン。

錐体細胞は色を感じる。桿体細胞は色を感じない。

平衡感覚は内耳神経(前庭神経)に支配される。

転移性癌が発見されたのに原発巣が確定できない癌をオカルト癌(潜在癌)。

生前は気づかれなかったけど、病理解剖で発見される癌をラテンチ癌(潜伏癌)。

腎臓の悪性腫瘍としてウィルムス腫瘍(小児に好発・腎芽腫・放射線治療good)やグラヴィッツ腫瘍(成人に好発・腎細胞癌・放射線治療bad)がある。

卵巣の悪性腫瘍にはクルーケンベルグ腫瘍。

骨粗鬆症の原因には、加齢・閉経・栄養障害・内分泌障害・副腎皮質ステロイド薬投与・甲状腺機能亢進症・クッシング症候群などがある。

アスペルギルス症X線写真上で三日月状を呈する。(meniscus sign

肺吸虫症(肺ジストマ症)は沢蟹、肺包虫症(エキノコックス症)は犬・猫・キツネなどの糞を介して経口的に感染する。

 

今日はこの辺で。また次回も見てくださいね。

 

あなたは18cm沼にはまりました

国家試験まであと158日。

2021.09.11(土)

2021.09.11(土)

日中勉強していて、どうしても眠くなったときはコーヒーを飲んで目を覚ますようにしていますが、それでも眠たい時はブログを書いてます。書き終わっても眠たい時は、コーヒーを飲んで10分昼寝します。コーヒーのカフェインのおかげで、ちゃんと10分後には目が覚めます。

 

こんにちは。今日も見てくださりありがとうございます。

今日は蓄膿症について書きます。

蓄膿症は正式名称では副鼻腔炎といいます。

体の中には副鼻腔というのがあるのですが、これは「上顎洞」「篩骨洞」「前頭洞」「蝶形骨洞」の4つからなっています。

蓄膿症ばこの副鼻腔に膿が溜まっている状態です。

この副鼻腔を見るためには一般X線撮影やCTが用いられます。

慢性副鼻腔炎(蓄膿症)で困っている|[川越鶴ケ島坂戸江原耳鼻科アレルギー科]日曜も診療 Web予約 駐車場有

右の上顎洞が白く映っていますね。

正常であれば左のように黒く映ります。

X線の画像は左右逆なので画面を見て左側は患者の右です。

ご注意を。

では次にCTの画像を。

耳鼻咽喉科|新宿つるかめクリニック

一目瞭然ですね。

CTは360度から撮影して画像再構成をして表示するので、好きな角度から見ることができます。

これは上顎洞が一番見やすいスライスに設定されています。

 

私も昔、耳鼻科で蓄膿症と言われたことがあります。

今はよくわかりません。

また匂いに問題が発生したら診てもらおうと思います。

 

今日はこの辺で。

また次回も見てくださいね。

 

あなたは17cm沼にはまりました

国家試験まであと159日。

2021.09.10(金)

2021.09.10(金)

9月になって朝夜が涼しくなりました。

 

こんにちは。今日も見てくださりありがとうございます。

今日は勉強ネタを書こうと思います。

意外とこの勉強ネタ、自分の勉強の中身の定着力確認にいいのかもしれません。

よく、大学で友達と問題を出し合ったり、教えあったりしているのを見ますが、勉強したこと(インプット)は当然大事だけど、それを人に説明できる(アウトプット)できると、より効果的な勉強になるのかなと思っています。

私は友達が少ないので、ここで学んだことを文章にして、そのあと間違ったことを書いていないか教科書で確認してから投稿することで勉強していきたいと思います。

興味のない内容かもしれませんが、もしよければ付き合って下さい。笑笑

そして間違っていることを書いていたら、コメントで教えてください。

よろしくお願いします。

 

前置きがとても長くなってしまいました。

それでは始めます。

今日も基礎医学大要から。

腹膜腔で最も低位になる場所には腹水が貯まりやすい。

立位では女性はダグラス窩。仰臥位ではモリソン窩。

ホメオスタシス(恒常性)の例。

体温調節・pHや血圧や酸素と二酸化炭素濃度や血糖値や水と電解質の濃度の調節。

細胞内小器官の役割。

リボソームたんぱく質を合成する。

リソソームはゴミ箱みたいなやつ。

ゴルジ体はたんぱく質の配送センター的なやつ。

ミトコンドリアは細胞の発電所。ATP作るところ。

心臓は横紋筋!!!!!

骨格筋も横紋筋です。

第1~7肋骨は真肋。第8~10肋骨は肋骨弓を形成。第11~12肋骨は浮遊弓肋。第8~12肋骨は仮肋。

腰椎には横突起ない。仙骨棘突起は退化して正中仙骨稜を形成。尾骨に棘突起はない。

横隔膜には3つの孔がある。

大動脈裂孔は大動脈・胸管が通る。

食道裂孔は食道・迷走神経が通る。

大静脈裂孔は大静脈が通る。

心電図】電極の付け方と基本波形 | INFORMA by メディックメディア

心電図。覚え方は。。。

ゴロ−@解剖生理イラスト on Twitter: "ポップに覚える! 【心電図波形の名称】 PQRST ピクルス取る… "

胎児特有の構造。

動脈管、別名ボタロー管。

肺動脈幹から動脈管を介して大動脈弓へ。

静脈管、別名アランチウス管。

臍静脈の血流(動脈血)を下大静脈へ。

 

今日はこの辺で。

また次回も見てくださいね。

 

あなたは16cm沼にはまりました

国家試験まであと160日。

 

2021.09.09(木)

2021.09.09(木)

首都圏に住む後輩が地元に帰省していて、お土産に面白い食べ物です。と地元の本屋で買った大人向けの漫画をくれました。

こんにちは。今日も見てくださりありがとうございます。

 

今日は、近い将来、ポータブルMRIと呼ばれる運搬可能なMRI装置ができるという記事を見つけたので紹介したいと思います。

頭部特化で小型軽量化したポータブルMRI機器が試験段階に、途上国や医療資源限られる地域の脳卒中治療に期待 | TechCrunch Japan

これがポータブルMRIです。

頭部専用のようです。

脳梗塞とか脳出血ってとにかくスピードが命なんです。

発症して何時間もなにも処置されていない状態になってしまうと、脳に正常に血液が回らなくなり、障害が発生してしまいます。この障害によって後遺症を残す可能性もあります。

MRIやCTは処置をするための機械ではありませんが、病変を見つけることはできます。

特にMRI脳梗塞脳出血を見つけるのがとても得意です。

ポータブルMRIがあれば、患者が動けない場合でもこれを持って行けば撮影可能ということもあり、とても興味深いMRIですね。

高齢化社会に向けて、これからは一家に一台ポータブルMRI | もっともっともっと稼ぐためのビジネスヒント情報サイト | MONEYSEEDS

使用イメージはこんな感じ。

 

そうそう、脳ドック受ける余裕があったら受けてみたらいいと思いますよ。

健康診断とか人間ドックでオプションに脳ドックがあることが多いと思うのですが、頭部の血管に瘤がないか見てくれます。瘤は誰にでもある可能性はあります。特に高血圧の人とかはあるかもしれませんね。瘤があったとしても今何も問題がないというのは、未破裂脳動脈瘤ということですね。いつか破裂するかもしれません。破裂したら脳出血です。出血した血液が脳を圧迫すれば脳梗塞などなど・・・。

瘤があったらどうするんだって話ですけど、小さければ経過観察になるでしょう。特に処置とかはされず、定期的にチェックする程度だと思います。

薬を飲んで瘤がなくなるわけではないので。

大きい場合は動脈瘤を塞栓する処置がされるでしょう。

132] 未破裂脳動脈瘤が見つかったら...最近の進歩 | 脳 | 循環器病あれこれ | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス

これはMRIで頭部の血管だけを表示しています。

これが動脈瘤です。

外科的なやり方では、頭を開けて動脈瘤の根元をクリップで止めて、動脈瘤に血液が流れないようにします。

132] 未破裂脳動脈瘤が見つかったら...最近の進歩 | 脳 | 循環器病あれこれ | 国立循環器病研究センター 循環器病情報サービス

しかし、頭を開けるのはとても侵襲的なので、最近はX線透視下で動脈瘤の中をコイルで埋め尽くして動脈瘤に血液が行かないようにすることもされています。

血管内治療。IVRです。

この辺は放射線科のドクターの仕事ですね。

 

今日はこの辺で。

また次回も見てくださいね。

 

あなたは15cm沼にはまりました

国家試験まであと161日。

 

2021.09.08(水)

2021.09.08(水)

今日のYouTube視聴時間は1時間33分。

 

こんにちは。今日も見てくださりありがとうございます。

今日は毎週恒例?感想レポートを書きたいと思います。

まずはそこ曲がったら櫻坂?の感想レポート。

会長が予想していたバスタオルを毎回洗うかどうかの件。

当然ながら私は洗います。笑笑

毎回洗わないなんて気持ち悪すぎます。

毎日洗濯機を使うほどの量を洗濯しないならば、その分の数のバスタオルを準備して連続して使うことは避けますね。絶対。

昔、家族で1枚のバスタオルを使っている話を聞いたことがあります。一番最初の人ならまだしも、一番最後の人なんかバスタオルびしょびしょで何も拭けないだろ!って思いましたね。しかも、家族とはいえいろんなところを拭いたタオルで自分の身体を拭くなんて、私なら気分が悪くなってしまいますね。笑笑

レポートになってないけど、バラエティ番組って感じで実際の練習的な感じになったんじゃないんですかね。僕にそんなこと言う権限も資格もないけどレポートとして。

 

次は日向坂で会いましょう感想レポート。

今日は一言でレポート終わらせますよ。

なんだこれ。

今日はこの辺で。

また次回も見てくださいね。

 

あなたは14cm沼にはまりました

国家試験まであと162日。

2021.09.07(火)

2021.09.07(火)

日曜日の夜、ドクターイエローを見ました。

 

こんにちは。今日も見てくださりありがとうございます。

今日も少し遅れての投稿です。

ドクターイエローについて書きたいと思います。

この黄色い新幹線、見たことないですか?

見れたらラッキーなんて言われているこの新幹線。

正式名称は新幹線電気軌道総合試験車と言われます。

この黄色いドクターイエローは、東海道・山陽新幹線で使用されています。

東北新幹線秋田新幹線などを管轄するJR東日本ではこの車両ではない新幹線が点検をしています。

ちなみにその新幹線は黄色ではありません。。。

九州新幹線はどうしているのかわかりません。ごめんなさい。

ただドクターイエローは使われていないはずです。

ドクターイエローは、新幹線の高速運転を支える様々な設備の状況を走りながら測定します。

つまり、「新幹線のお医者さん」的な感じですね。

見れたらラッキーと先ほど書きましたが、約10日に1度の周期で、電気設備や軌道設備などの状態を計測しています。

つまり毎日は走っていないんです。

ここで得られたデータは、日々実施している各設備のメンテナンスの基礎資料として活用されているそうです。

ドクターイエローの中に一般人が立ち入ることはできません。

JRの職員でも担当の人しか入れないらしいです。

私の小学校・中学校時代の友達が、JR東海に就職しているのですが、彼によるとドクターイエロー自体も委託されているような感じでJRのグループ会社の人が中に乗って計測等をしてるらしいですよ。

彼は就職すれば、中に乗れるだろうと思っていたらしいですが。。。

ただそんな彼も新幹線の運転手になるためにJR東海を目指したものの、配属先はリニア新幹線の部門らしく、それはそれで非常に素晴らしいことなのになぁと私は思っています。

 

話は逸れましたが、このドクターイエローの時刻表というのは公式には発表されていません。

そのため、見れたらラッキーって言われているのかもしれません。

ただし、全国の鉄道ファンは運用予想などを立て、非公式ではありますが、各駅の停車時刻や通過時刻までも作っています。

ドクターイエロー 時間」等で調べたら結構でてくるので、それを見て駅に見に行くのも楽しいかもしれません。

 

で、この車両、今はもう引退してしまいましたが700系をベースに作られています。

まだ現役で使用されている車両でいうと、700系7000番台、レールスターに使用されている車両も700系をベースにされていますね。

700系はN700AやN700Sの新車両の導入や老朽化に伴い、廃車となりました。

つまり、ドクターイエローを製造されてからかなりの年月が経っています。

そのため、新しいドクターイエローが製造されるのではないかといった噂も出ています。

しかし、最近製造されたN700Sに軌道設備や架線を確認するためのカメラなどのついたものがあるとリークされており、その車両は黄色ではなく通常カラーとなっているそうです。

もしかすると黄色の新幹線は今後なくなるのかもしれません。。。

個人的にはドクターイエローとしてまだこれからも黄色の新幹線が見たいです。

 

今日はこの辺で。長くなってしまいました。

また次回も見てくださいね。

 

あなたは13cm沼にはまりました

国家試験まであと163日。

2021.09.06(月)

2021.09.06(月)

ここ最近よく「○○づつ」と書く人をよく見かける気がする。

「○○ずつ」が正しいのでは???

 

こんにちは。今日も見てくださりありがとうございます。

投稿が遅くなって申し訳ありません。

初めての遅刻です。笑笑

というか週3くらいにするって言っているので、休んでもいいのですがなぜか続いています。笑笑

 

ついに学校での実力判定試験まであと1週間となってしまいました。

勉強。勉強。勉強。

ごめんなさい。

まだひなあい、そこさく見れていません。

今日中に見て、明日のブログで感想レポートを書けたらなと思っています。

 

勉強勉強なので、今日勉強したことでも書きます。

基礎医学大要から甲状腺についてです。

 

甲状腺の病気で有名なものに

甲状腺機能亢進症」と「甲状腺機能低下症」があります。

(もちろん他にもあるよ。)

甲状腺機能亢進症には、バセドウ病

甲状腺機能低下症には、クレチン病、橋本病があります。

どっちがどっちかぐちゃぐちゃになってしまうので、

バセドウ→罵声→うるさい→亢進

橋本&クレチン&低下→橋本のクレカ

で覚えようと思います。

で、甲状腺にはT3とT4っていうホルモンがあって、T4をサイロキシンとも言います。

これらのホルモンはもちろん甲状腺から分泌されているんだけど、分泌しろ!という役割をする甲状腺刺激ホルモン(TSH)というものもあります。

これは下垂体前葉から分泌されている。

機能亢進症はT3、T4が大量に分泌されている状態。つまり血液中に甲状腺ホルモンがたくさんある。ということは、甲状腺刺激ホルモンのTSHはこれ以上刺激してT3やT4を分泌させる必要はないから、TSHの分泌は低下する。この状態を「ネガティブフィードバック」といいます。

機能低下症はこれの逆。TSHの分泌は上昇します。

 

バセドウ病の特徴はなんといっても眼球突出。ほかにも頻脈、動悸、発汗、体重減少など。そして女性に多いです。

バセドウ病とは/医療情報 病院検索-マイクリニック

 

橋本病の特徴はバセドウ病と違い、体重増加です。なぜなら亢進症と低下症の関係だから。バセドウ病の症状を覚えておけば、低下症のクレチン病や橋本病は亢進症の逆です。

 

今日はこの辺で。また次回も見てくださいね。

 

あなたは12cm沼にはまりました

国家試験まであと164日。